巻き爪、外反母趾警報!「すぼみ足」って知っていますか?

意外と知らない「すぼみ足」が危ない!
東京・中野・新宿 足のお悩み相談
フットレスキューの井出淳子です。
さて、「すぼみ足」ってご存知ですか?
意外と知っている方は少なかったりします。
実は、足にとってはとてもキケンな状態です。
「すぼみ足」が何かというと…ストッキングやタイツ、ソックスで爪先がギュギューッと締め付けられる状態です。
靴を脱いだら爪先がこうなっていた事はありませんか?
足先がこの写真のようにストッキングなどで締め付けられると、どんなに良い靴をはいても、いい歩き方をしても、そんなことには関係なく足にトラブルが起ってきます。
痛い巻き爪
親指が曲がる外反母趾
小指が曲がる内反小趾
指の関節のタコや魚の目
指が曲がってしまうハンマートゥなどなど
爪先に様々な問題が起ります。
薄いストッキングでもかなり締め付けられてしまうので侮れません。
タイツやソックスでも同様の事が起ってきます。
歩いていると足はストッキングやソックスの中で前方につまっていきます。
特にヒールのあるパンプスにストッキングだと、どんなに注意しても「すぼみ足」になります。
長時間そういった状態でいると、ストッキングを脱いでも爪先は「すぼみ足」の形のままで元に戻らなかったり。
でも、普段気にしている人はほとんどいません。
どうしたらいい?すぼみ足
では、どうしたらいいかになりますが…
対処はとても簡単です!
靴をはく前にストッキングやタイツの爪先を引っ張って、あらかじめ余裕を持たせておきます。
爪先がダラしないくらいが丁度いいです。
それだけだとダメです。
時々、靴を脱いで爪先をチェックして下さい。
キュッと締め付けられていたら、ストッキングを引っ張って余裕を作ります。
五本指ソックスや足袋ソックスがいいと言われるのは、この「すぼみ足」を予防できるからです。
今は5本指ストッキングもありますのでそういったものを選ぶのもいいですね。
また、爪先が余裕のある作りになっているタイツやソックスなどもあります。
なんにせよ、時々靴を脱いで爪先がどうなっているかチェックをして下さい。
余裕があったらすぼまった足指を引っ張って広げてグーパー運動をして動かします。
こういったちょっとした心掛けが足の問題を起こさない秘訣です。
ストッキングの爪先はだらしないぐらいが丁度いい。
ぜひ、今日から実行して足の健康を守って下さいね。