痛い外反母趾のコブって治りますか?というご質問をいただきました

外反母趾の写真

外反母趾は足の親指が外側に向けて曲がっていく症状ですね。

 

多くの方が気にされるのは足の変形。

親指の付根にコブのようなものができてきます。

バニオンという変形ですが、靴に当たって痛みがでたり、時には何もしなくても痛くなる場合もあります。

 

この痛い外反母趾のコブ、治りますか?とフットケアのお客様に聞かれることもあります。

果たして、どうでしょうか。

 

目次

どうしてコブができるの?

では、どうして親指の付根にボコッとコブができるのでしょう。

 

外反母趾になっていく状態を知ると解ってきます。

 

親指が外に向けて曲がっていくのは、曲がるような圧力がかかっているからです。

ちなみに、外反母趾の方の多くは親指は側面にタコができています。

(親指の側面にできたタコ)

(母指球の脇にできたタコ)

 

こういった足の内側に向けて体重がかかる状態になると、足の第一中足骨という骨が内側に押し出されます。

それと同時に親指が外側に曲がるのでくの字に曲がって中足骨の頭が飛び出てコブのようになります。

このコブがバニオンです。

 

外反母趾構造

 

場合によっては亜脱臼していることもあります。

 

問題はコブじゃない

このバニオンですが、外反母趾が進んでいくと元にもどすのは…難しくなってきます。

 

足の変形がイヤ、どうにかしたい!

特に、痛くて靴も履けないなら整形外科の先生に一度相談されてみてはいかがでしょう。

バニオンを削って元にもどす手術はバリエーションも豊富です。

 

ただ、そこまでしなくても…という方がほとんどではないでしょうか。

 

どうにもならないなら、放っておくしか無いか…というと、そうではありません。

問題はコブがどうにかなるか、ならないかではないのです。

 

 

外反母趾の怖いところは進行性であることです。

徐々に症状は進んでいきます。

 

何かを変えないかぎり、ケガや病気と違って自然に治ってはくれません。

 

どこかで外反母趾の進行をストップさせないと、バニオン自体も成長してしまいます。

 

まずはコレを変えていこう!

外反母趾は進行性であることから、やれることはなるべく早いうちに始めた方がいいわけです。

 

では、何をするか?

まずは靴を変えることをお勧めします。

 

足のお悩みカウンセリングや相談会で靴を見せていただきますが、みなさんほぼ靴が足に合っていません。

 

 

サイズが大きい、小さいは分かりやすいのですが、幅サイズは勘違いしている場合がほとんどです。

 

幅が広い靴の方が外反母趾には優しそうに感じますが、実は逆です。

 

幅が必要以上に広い靴は外反母趾をもっと悪化させます。

足に合わない靴のレントゲン写真

このレントゲン写真は同じ人の足ですが、履く靴を変えただけで外反母趾の角度が変わってきます。

 

足にフィットした靴の方が外反母趾の角度は小さくなり、逆に幅が広い靴の方が親指の曲りは大きくなります。

幅の広い靴こそ外反母趾を造りだしているのです。

 

 

また、靴の履き方でも違いは起ります。

ヒモ靴ではしっかりヒモをしめることで親指にかかる負担を減らしていきます。

 

ヒモ靴の締めの効果

 

幅が広い靴をヒモをユルめて履いていたら、外反母趾はストップがかかりません。

 

また、靴にインソールを入れるといったことも場合によっては必要になります。

 

インソール

 

足の衰えは体の衰え

そして、足の筋力自体が落ちてしまうことも外反母趾に拍車をかけます。

筋力が落ちると足は横幅が広がっていき、靴を履いた時に靴の内壁に親指が当たって曲がっていきます。

 

50代以降に急に外反母趾の割り合いが増えるのは足の筋力の衰えが原因で、外反母趾の重症度も上がってきます。

 

足の筋力を付けるためにはグーパー運動をしていただくのが一番です。

足の指を握る、開くのこの単純な運動でたくさんある足の筋肉を動かして衰えを防ぎます。

 

足のグー

足のパー

 

足の筋力の衰えは外反母趾だけでなく、足指や爪の変形、バランスの低下なども引き起こします。

立つ、歩くがままならないと体の筋力も落ちるといった悪循環になります。

 

足から体の衰えをストップ!

外反母趾という足からのSOSサインが出ているならば、放置しておくのはそのまま体の衰えにつながります。

 

人間の動きの基本となる立つ、歩くがしっかりできるかはとても大切です。

いつまでも自由に行きたい所に「自力」で行ける。

そのためには今ある足の問題をしっかり見つめ直して下さい。

 

私自身は歩けなくなる怖さを20代の頃に味わいました。世界が恐ろしいほど狭くなる怖さは忘れられません。

歩けることはとても貴重なことなのです。

 

今はまだ…と思うかもしれませんが、「痛い」「辛い」となってからでは遅い場合も多々あります。

 

個別のカウンセリング、また足のお悩み相談会を毎月開催しています。

自分の足についてもっと知りたい、どうしたらいいか分からないという方はぜひご相談下さい。